コンテンポラリーアニメーション入門 〜現代短編アニメーションの見取り図〜 2025

【内容変更についてのお知らせ- 11/5(水)】

このたび、緊急の事情により、ゲストのエマニュエル=アラン・レナール氏およびピエール・バウサロン氏の来日が中止となりました。
これに伴い、本イベントの上映後トークの内容を一部変更し、下記の通り実施いたします。

 


我々の同時代にどのようなアニメーション作家が、どのような意識で作品を制作しているのでしょうか。短編アニメーションは常にアニメーション映像の可能性の最先端を走っています。 しかし、実際に製作者や観客の興味の増幅ほど、短編アニメーションを見て知る機会は増えてはいません。まずその基礎知識を共有して、コンテンポラリーアニメーションの見取り図を描くことがこの公開講座の目標です。

東京藝術大学大学院映像研究科では、世界的に「いま」を象徴する作家の作品の鑑賞を中心に、講義を公開で行います。
今回はフランスのミユ・プロダクションズのプロデューサーであるエマニュエル=アラン・レナールとピエール・バウサロンをお迎えし、アニメーションの海外共同制作や最近の短編アニメーションの動向を伺います。

MIYUプロダクションズと長年にわたり交流を重ねてこられた株式会社ニューディアーの土居伸彰氏を新たにゲストにお迎えし、「ミユ・プロダクションズとの国際共同制作および近年のアニメーション映画祭の動向」をテーマに、山村浩二氏との対談を行います。

 

第40回講座

演題:ミユ・プロダクションズ:拡張する海外共同制作と映画祭事情
講師:エマニュエル=アラン・レナール、ピエール・バウサロン、土居伸彰(株式会社ニューディアー)山村浩二

会場:東京藝術大学大学院映像研究科 馬車道校舎大視聴覚室

日時:2025年11月8日(土) 16:30~19:20
開場:16:00〜

上映:16:30〜17:30

「Easter Eggs」 2019 、ニコラス ケッペンス (Nicolas Keppens)
「不安な体 | ANXIOUS BODY」 2021、水尻自子
「半島の鳥 | Bird in the Peninsula」 2022、 和田 淳
「Backflip」 2022、ニキータ・ディアクル (Nikita Diakur)
「27」 2023、フローラ・アンナ・ブダ (Flóra Anna Buda)

講演:17:40〜19:20

 

参加無料
事前申込不要(当日受付/先着90名)
当日15:30より受付にて整理券を配布いたします。

 

主催:東京藝術大学大学院映像研究科、横浜市にぎわいスポーツ文化局

字幕協力:ひろしまアニメーションシーズン、新千歳空港国際アニメーション映画祭

本講座は東京藝術大学大学院映像研究科と横浜市にぎわいスポーツ文化局が連携して実施する地域貢献事業です。


https://animation.geidai.ac.jp/ca/index.html